【株主優待が年2回届く!?】配当+優待が魅力!TOKAIホールディングスの優待を実際に受け取ってみた

toshi.kata

こんにちは、トシです!

今回は、**TOKAIホールディングス(証券コード:3167)**から株主優待が届いたので、その中身や使い勝手、さらに配当利回りなど投資家目線での魅力について詳しくご紹介していきます。


TOKAIホールディングスとは?

TOKAIホールディングスは、LPガス・都市ガスを中心としたエネルギー事業をはじめ、インターネット・格安SIMなどの情報通信事業ケーブルテレビ事業(CATV)、さらには宅配水・住宅リフォーム・ブライダル事業まで、私たちの暮らしに密着した幅広いサービスを展開している「生活総合サービス企業」です。

2011年にザ・トーカイとビック東海が経営統合して誕生し、現在も静岡を地盤に安定した成長を続けています。


わが家に届いた株主優待はこちら!

TOKAIホールディングスの株主優待は、**年2回(3月末・9月末)**実施され、保有株数に応じて以下の5つのコースから選べます:

  1. Aコース:天然水「うるのん」などのアクア商品
  2. Bコース:QUOカード
  3. Cコース:グループレストランお食事券
  4. Dコース:TLCポイント
  5. Eコース:格安SIM「LIBMO」の月額割引

今回は、**Aコースのアクア商品「うるのん 富士の天然水さらり」500mlペットボトル(24本)**を選びました!

優待の申込方法は「WEB限定」に変更!

2024年より、株主優待の申し込み方法が郵送からWEB限定に変更されました。

✅ 環境保護とデジタル化推進の一環だそうです。

たとえば、2025年3月末権利分の申し込み期限は2025年8月31日。忘れずに手続きを済ませましょう!


TOKAIホールディングスの業績・配当も魅力!

2025年3月期の連結決算では、以下のように過去最高益を更新しています。

  • 売上高:2,434億円(前年比+5.2%)
  • 営業利益:168億円(+8.6%)
  • 純利益:92億円(+8.7%)

2026年3月期も増収増益を見込んでおり、安定した業績が長期保有の安心感につながります。

📈 配当について

  • 1株あたり配当金:年間34円(中間17円+期末17円)
  • 2025年6月末の株価(約991円)から見た配当利回りは約3.43%

さらに、優待(QUOカードや水など)を加えた総合利回りは7%超えとも言われ、非常に魅力的な銘柄です。


まとめ:長期保有におすすめの「生活密着型」優待株

TOKAIホールディングスは、生活インフラを支える安定企業として、高い総合利回り+実用的な優待内容で人気の銘柄です。

  • 使い勝手の良い「QUOカード」
  • 非常用備蓄にもなる「うるのん」の水
  • 配当利回り3%超
  • 優待は年2回!

家計に優しく、防災にも役立つ「お水優待」。わが家のように、備蓄を兼ねた活用もおすすめです。

気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!

ABOUT ME
トシ
トシ
ブロガー/会社員/ファイナンシャルプランナー(FP)2級
栃木県在住。
40代、2児のパパが運営するトシログ「おかねと暮らし」~Money Life Note~へようこそ。
仕事や子育てに追われながらも、家族の未来を豊かにするための資産形成や、子どもとの時間を大切にして育児に奮闘してます。記事投稿しながら皆さんと一緒に金融リテラシーを高めて、小金持ちを目指す。そんなブログです。役立つ情報掲載しますので、ぜひ見てってくださいね!
記事URLをコピーしました